こんにちは😃NAOKI塾インストラクターの田辺直樹です。ここ最近雨の日が続いていましたが、今日はやっといいお天気✨と思いきや通り雨が降ったり、安定しないお天気が続きますね😅今週末のNAOKIゴルフ塾はラウンドレッスン&ショートゲームレッスン一挙開催日になりますので、ぜひともいいお天気になってもらいたい…と願うNAOKIです😇
さて本日のブログは、先週の週末に開催した庄司ゴルフクラブのスクール月例杯の話題です‼️
今回は、昼からかなり気温が上がる予報☀️いい感じでゴルフが出来ると思っていたら、スタート前は霧で殆ど前が見えない状態に💦8:35スタートが8:50スタートに遅れてしまいました😅
スタートする頃には、260yd先のグリーンが少しだけ見えるようになり、いざスタートです😄一番最初にNAOKIのティーショットで月例の幕開けです!!こちら1番ホールは、右がOB、左は少し山手になってますが、絶対に左サイド狙いです。NAOKIのティーショットは山側からスライスをかけてフェアウェイど真ん中狙い!!結果は、少しスライスがかかり過ぎまして、フェアウェイ右サイドへ😁そして数名の方は右OBへ、分かっていても行ってほしくない方へボールが飛んでいってしまうのが、ゴルフあるあるです😅今回は月例杯なのでNAOKIからのアドバイスは無しです。またラウンドレッスンで、ミスってもOBだけは避けられるように狙う方向性やスイングのコツ、リスクマネジメントなどもお伝えしていこうと思いました🧐
⬇️庄司ゴルフクラブ5番ホール
庄司ゴルフのOUT側は、アップダウンが激しく、打ち上げホールが多くあります。
中でも4番、5番とかなりの打ち上げホールが続きます。下の写真は5番ホール左右OB💦特に右手前のバンカーはかなりアゴが高く、しかも入ったボールは手前に転がり左下りのライとなるので、一度で出すことも難しく、ここに入れてしまうとダブルボギー以上になることがよくあります⚡
左もOBはあるのですが、ここは右にいくとかなり厄介なので、グリーン左目辺りが狙い目となるホールです。
しかし、こちらはティーイングエリアにも罠があり、ティーイングエリアは少し右を向いております!!🤣ここにも気づけないと、毎回このホールでは右エリアの罠にはまってしまいますので、このティーイングエリアの向きに惑わされずにきちんとアライメントを取って、少し大きめの番手で狙うのが良いと思います。このホールNAOKIの組は、NAOKIが1オン、他の方もOBとバンカーは避けて無難にホールアウトできてホッとしました😌
⬇️後半は霧も完全にはれて気温も15°くらいまで上がり、動いていると汗ばむくらいの最高のゴルフ日和に変わりました🌤️
庄司ゴルフクラブの後半INコースは短い300yd弱のパー4が3ホールあり、スコアを縮めるチャンスです✨
写真は13番ホール260yd、NAOKIのティーショットが下りスライスの3mにつきました🤤結果はカップをなめて残念バーディー😢
こちらのホールは生徒さん達もバーディーがよく出るホールになっていますよ🤗
⬇️庄司ゴルフ18番ホール
120yd前後の池越えパー3、隣接ホールに飛ばないように設置された右側のネット、これが視覚的に潜在意識に働きかけてフェースが被って(閉じて)しまい、左奥へと外れる場面を多くお見かけします💦
ここは、池は気にせずピン真っ直ぐに狙ってOKのホールです😌
グリーン傾斜はそれほどないので、1オン出来ればパーやバーディーを奪取しやすく、最後のティーショットにもなりますので思い切ってピンを狙って欲しいです😉
写真をご覧いただいても差は歴然だと思うのですが、最初は霧で視界が悪くどうなることかと思いましたが、途中からはとても気持ち良い天気で皆さん楽しんで頂けたと思います😆ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました💖
大阪府堺市のゴルフスクール NAOKIゴルフ塾 最大2名の少人数レッスン
ゴルフのスイングは初心者からベテランの方まで何かしら悩みがあるもの。 体型や動きの癖など、そのフォームは千差万別で、誰一人として同じスイングは存在しないと思っています。 NAOKIゴルフ塾では、その方特有の癖やフォームに合わせて、お悩みを解決できるレッスンを提供いたします。
0コメント