こんにちは😃NAOKI塾インストラクターの田辺直樹です。とうとう本格的な夏がやってきた!という感じがしますね✨午前中、日陰で吹く風にほんの少しだけ涼しさを感じることができますが、まぁでもやっぱり暑い!!ですね😅酷暑に慣れっこのNAOKIも、外出後には少し頭痛を感じることもありますので、油断せずに対策しながら頑張っていきたいと思います!
さて今回のブログは、先々週に開催した庄司ゴルフクラブでのラウンドレッスンのお話です。夏季休暇を挟んでちょっと更新が遅れてしまい、申し訳ありません😓ちなみに休暇中はうさぎ島を訪問していました🐰ほんとにうさぎだらけでビックリ😲笑 すごく人懐っこくて、行く先々でうわーっと近寄ってきて、ひたすら餌をねだられました。今は娘と一緒に、家庭内うさぎ飼いたい運動をしています💛
さて本題に戻りまして😊
⬇️今回のラウンドレッスン、テーマは《アライメント》をきちんとしよう!!
という事で、方向の重要性とスイングプレーンについてご説明いたしました😉
まずは、単純に自身が目標にしているターゲットに向かって正確にアドレスをとれているか、ティーショット・2nd以降のショット・パターで確認しました🤓傾向としては、ちゃんと真っ直ぐ向けているか、やや右を向いてる方が多かったです🧐パターに関しては、単純にターゲットに対してフェースが真っ直ぐ向いてるかチェックすること自体が、少し疎かになってしまう傾向でした😅
⬇️今回は『つま先下りの傾斜地ショット/ターゲットが右にある場合』についてもレッスンいたしましたので、その内容をご紹介いたします😉
ターゲットがボールのある位置から右にある場合、足のスタンスや体の向きも自然とターゲット方向のある右向きになりやすくなります。しかし、下の写真を見ていただくとわかりやすいかもしれませんが、つま先下りの傾斜地ショットにおいて右を向いてしまうと、傾斜の角度がより急となり、かなり鋭角にヘッドを入れるスイングが出来る方でないと、手前の芝や地面にヘッドが当たってダフるか、それを嫌ってボールの上を叩きトップのミスが出やすくなります。
なので、この場合は敢えて『ターゲットよりも少し左を向き、少しヒールを上げて』スイングすると、ボール手前の地面にクラブヘッドがささることもなく、飛んだボールも右に曲がりやすくなるので、グリーンを捉えることも可能です‼️
是非、お試しくださいね😉
ふ~🌝この日も暑い中、無事にラウンドレッスンを終えることができました✨ご参加いただきました皆様、お暑い中ほんとうにありがとうございました💖
⬇️ラウンドレッスン後は、お蕎麦屋さんの「天風」にて"大海老天丼&ざる蕎麦大盛り定食"を頂きました😋締めはそば湯でスッキリ健康になった感じがします🥰
ゴルフをすると1日が充実して、健康になっているなぁと嬉しくなるNAOKIです😘
大阪府堺市のゴルフスクール NAOKIゴルフ塾 最大2名の少人数レッスン
ゴルフのスイングは初心者からベテランの方まで何かしら悩みがあるもの。 体型や動きの癖など、そのフォームは千差万別で、誰一人として同じスイングは存在しないと思っています。 NAOKIゴルフ塾では、その方特有の癖やフォームに合わせて、お悩みを解決できるレッスンを提供いたします。
0コメント